賃貸契約はなぜ更新するの?更新の流れや注意点も解説

賃貸契約はなぜ更新するの?更新の流れや注意点も解説

賃貸契約の更新は、契約期間満了後も物件に住み続ける場合に必要な手続きです。

事前に通知をおこない、更新料や火災保険料などを支払うのが一般的です。

更新料は法律的に決められているものではありませんが、契約時に合意した場合は支払い義務が生じます。

なお、更新料の扱いは地域によって異なるため注意しましょう。

この記事では更新料に関する知識も含め、賃貸契約の更新の流れや注意点などをわかりやすく解説します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 24時間カンタンお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

賃貸契約の更新とは?

賃貸契約の更新とは、賃貸借契約を継続するための手続きのことです。

賃貸物件を借りる際には、貸主と借主で賃貸借契約を結びます。賃貸借契約には期間の定めがあり、一般的には2年間となっていることが多いです。

賃貸借契約が満了を迎える前に、借主は物件に住み続けるのか退去するのかを決めなければいけません。

もし引っ越さずに居住し続けるのであれば、更新手続きをおこなう必要があります。

更新手続きでは、物件の契約内容に変更が生じる場合があります。例えば、賃料や物件の利用目的などが見直されることが多いです。

賃料の改定は契約書に記載されるのが基本で、「近隣の類似物件と賃料が釣り合わない」などの条件を満たせば賃料を変更できます。

ただし、賃料を改定する際は借主と貸主の合意が必要なため、貸主が一方的に賃料を上げたりはできません。

もし更新時の賃料の改定に納得できないときは、貸主や管理会社と協議することが大切です。

賃貸契約には「普通借家契約」と「定期借家契約」の2つがありますが、更新ができるのは前者のみです。

後者の場合は更新の仕組みがなく、貸主と借主が再契約に同意した場合を除き、契約期間が満了すると契約が終了します。

更新手続きの際には、基本的に更新料や更新手数料が発生します。

金額は地域や物件によって変わってくるので、なるべく賃貸契約時に確認するようにしましょう。

賃貸契約の更新手続きに必要な書類と流れ

ここでは、賃貸契約の更新に必要な書類や手続きの流れを解説します。

更新連絡のタイミング

一般的な更新手続きの期限は「退去日の1ヵ月前まで」です。

管理会社などによって異なるものの、更新の意思を伝えた日から最低1ヵ月分の賃料を支払うように定められていることが多いです。

ただし、地域や物件によって金額は変わります。

基本的には更新時期の2〜3ヵ月前に書面で通知が届くため、余裕をもって準備しておくことが大切です。

通知が届かない場合は早めに問い合わせましょう。

必要な書類

賃貸契約を更新する際に必要な書類は以下を参考にしてください。

  • 実印
  • 身分証明書
  • 更新契約書
  • 当初の賃貸借契約書
  • 連帯保証人の承諾書

当初の賃貸借契約書と連帯保証人の承諾書は、管理会社などに求められた場合のみ提出します。

更新の際の必要書類や用意すべきものに関するお知らせは、更新の2〜3ヵ月前に届くのが一般的です。

通知が届いたらすぐに中身を確認し、何をいつまでに準備しなければいけないのかをチェックしておきましょう。

賃貸契約更新の注意点

賃貸契約の更新の頻度は、地域によって異なります。

一般的な頻度である「2年に1回」は、日本の風習に基づいて定められたものです。

更新料の相場も地域ごとに差があり、そもそも更新料がない地域もあります。

それまで更新料がない地域に住んでいた方が首都圏などに引っ越すと、更新時に思わぬ出費が発生するかもしれません。

引っ越す際は地域の更新料の相場などを調べておくことが大切です。

また、賃貸契約の更新料は法律として定められているものではありません。

そのため「慣習だから」との理由だけでは、借主が更新料を支払う義務はないとされます。

ただし、契約時に双方が更新料の支払いに合意していた場合は、更新料を支払わなければいけません。

賃貸契約では契約時の書類が大きな効力をもつため、契約を結ぶ際にきちんと目を通しておきましょう。

支払い義務があるケースでは、更新料の滞納は「契約解除の正当な理由」になりえます。

更新料を支払わなければ契約を解除される可能性があるため、滞納しないように注意しましょう。

更新せずに解約する場合

賃貸契約を解約して退去するなら、退去通知が必要です。

更新までに退去すれば更新料の支払いは発生しません。

ただし、賃貸物件の契約期間の満了を待たずに途中解約すると、違約金が発生することがあります。

特に1年未満などの短期間で退去する場合に請求されるケースが多いです。

解約の条件や最低入居期間などは賃貸契約書に記載されているため、引っ越しを検討する際は必ずチェックしておきましょう。

\ 24時間カンタンお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

賃貸契約の更新にかかる費用は?

賃貸契約を更新する際は、火災保険料と更新手数料を支払うのが一般的です。

火災保険料

賃貸物件の契約時には家財の火災保険に加入するのが基本です。

賃貸契約と火災保険の契約期間が同じである場合、更新のタイミングで火災保険も更新(再加入)しなければいけません。

一般的には賃貸契約と火災保険の契約期間を同じにしているケースが多く、更新する際には更新料とともに火災保険料の支払いが発生します。

更新手数料

更新手数料は更新事務手数料とも呼ばれ、「事務手続きを代行してもらった報酬」として管理会社に支払うのが一般的です。

更新手数料の相場は物件などによって異なり、賃料の0.25〜1ヵ月分の場合もあれば、1万円程度と定められているケースもあります。

賃貸の更新料については、以下の記事でも解説しています。あわせてご確認ください。

>>賃貸物件の更新料とは?地域別の相場と支払い義務について

まとめ

賃貸物件の契約期間は2年間となっていることが多く、満了までに更新するか退去するかを選択しなければいけません。

更新する場合は退去の1ヵ月前までに通知をおこない、更新時に更新料や火災保険料、更新手数料などを支払うのが一般的です。

更新料の有無は地域によって異なるため、引っ越す際は地域の相場を調べておきましょう。

居住中の物件を更新するか検討しているなら、賃貸スタイルでより良い条件の物件を探してみるのがおすすめです。

\ 24時間カンタンお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

契約・費用から賃貸物件を探す

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す