賃貸物件に引っ越した際のライフラインは?電気・ガス・水道の契約方法

賃貸物件に引っ越した際のライフラインは?電気・ガス・水道の契約方法

新居への引っ越しをおこなう場合、電気やガス、水道など生活に欠かせないライフラインの手続きをおこなう必要があります。

手続きを忘れると、引っ越し当日から使用できないため注意しなければいけません。

特にガスの契約手続きには立ち会いが必須なので、計画的に準備を進める必要があります。

そこで今回は、電気やガス、水道の契約方法をご紹介します。

契約する際のポイントもご紹介するため、引っ越しを検討する方はぜひ参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。

ぜひお気軽にご利用ください。

\ 24時間カンタンお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

【記事で解説】住まいの紹介サービスとは?

電気の契約方法

電力会社に連絡して電気の使用開始の申し込みをおこないましょう。

新居への引っ越し当日にアンペアブレーカー、漏電遮断器、配線用遮断器の順にボタンを入れると電気が使用できます。

使用開始の手続きは、電話に加えてWebサイトからでも申し込みをおこなうことが可能です。

電力会社への連絡は、引っ越しの1週間前までに連絡しましょう。

支払い手続きも当日に済ませておくことが望ましいです。

\ 光熱費が安くなるかも!? /

オール電化の賃貸物件を見る

電気の契約のポイント

ここからは、電気の使用手続きをおこなう場合のポイントを確認していきましょう。

電気を契約する際のポイントは以下の2点です。

電力会社は自由に選べる

2016年4月から電力小売全面自由化が始まったことにより、商店や一般家庭を含むすべての消費者が電力会社や料金プランを自由に選択できるようになっています。

引っ越しの際に新しく電力会社と契約する際は、電話やWebサイトから申し込みをおこなうだけで手続きは完了します。

また会社を変更するだけで、月々にかかる電気代が抑えられる可能性もあります。

十分に検討して電力会社を選びましょう。

作業員の立ち会いは基本的に不要

電気の使用を開始する際は、原則として作業員の立ち会いは不要です。

事前に手続きをおこなっておけば、引っ越し当日から電気を使えます。

ただし、エコキュートや電気温水器などが備わる賃貸物件の場合は、電力会社の作業員による通電作業の立ち会いが必要な場合があります。

エコキュートと電気温水器は電力を使用してお湯を沸かす機器のことで、ランニングコストを抑えられることから導入する賃貸物件も多く存在します。

引っ越し先の賃貸物件に、エコキュートや電気温水器などが備わっていないかを事前に確認しましょう。

ガスの契約方法

ガスの使用開始の手続きは、都市ガス会社もしくはプロパンガス会社で申し込みをおこないましょう。

使用開始の手続きは、電話やWebサイトからおこなえます。

その際、現住所や契約者名、引っ越し日時や住所、お客様番号などの情報が必要です。

お客様番号は、ガスメーターに貼ってある検針票のシールで確認できます。

手続きの作業をスムーズに伝えられるように情報をまとめておきましょう。

\ ガス代が安くなるかも!? /

都市ガスが使える賃貸物件を見る

ガスの契約のポイント

ここからは、ガスの使用手続きをおこなう場合のポイントを説明します

作業員の立会いが必要

ガスの使用開始の手続きをおこなう場合、開栓作業とガス機器の点検のためにガス会社の作業員の立ち会いが必要です。

通常であれば入居日の1?2週間前までに連絡するのが望ましいですが、引っ越しが集中する時期は余裕を持って2~3週間までに連絡して手続きを進めましょう。

手続きの際に、立ち会い日の予約がおこなえます。

ガスの種類を確認する

引っ越しする地域によって、使用するガスの種類が異なります。

ガスの種類は都市ガスとプロパンガスに分かれますが、都市部は都市ガス、地方はプロパンガスが使用されることが多いです。

例えば、都心部から地方へ引っ越しする際は、同じガス機器が使用できない場合もあります。

引っ越しの作業を進める前に、事前にガス会社のWebサイトで種類を確認しておきましょう。

ちなみに、賃貸ではガス会社を選べないことが大半です。

\ 24時間カンタンお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

【記事で解説】住まいの紹介サービスとは?

水道の契約方法

水道の契約は、居住地の管轄である水道局に連絡することで手続きをおこなえます。

手続きの方法は、電話や郵送、Webサイトのいずれかでおこなえます。

使用開始の契約をおこなう際は、現住所や契約者名、引っ越し日時、引っ越し先住所、お客様番号などの情報を伝えなければいけません。

手続きをスムーズに進めるためにも、情報が記載された指針票や領収書を用意しておくことが望ましいです。

水道の使用開始契約は、遅くとも引っ越しの1週間前までにおこなっておくのがいいでしょう。

水道の契約のポイント

ここからは、水道の使用手続きをおこなう場合のポイントを確認していきましょう。

同じ都市は閉・開栓の手続きが同時に可能

引っ越し先が同じ市区町村であれば、閉栓・開栓の手続きを同時におこなえます。

管轄する水道局が変わらないため、一度で水道の手続きをスムーズに進められます。

ただし、水道の手続き方法はそれぞれの水道局にによって異なる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

作業員の立ち会いは不要

水道の使用開始の際、原則として作業員の立ち会いは必要ありません。

ただし、賃貸物件がオートロックマンションの場合は、立ち会いが必要になる場合があるため注意しましょう。

使用開始の手続きをしたにも関わらず引っ越し当日に水道の水が出ない場合は、元栓が閉まっている可能性があります。

このような場合は、水道メーターボックス内の水止め栓を回して開栓しましょう。

電気・ガス・水道の停止方法

電気ガス水道の停止方法

賃貸物件を退去する際は、電気やガス、水道の停止手続きをおこなう必要があります。

電力会社やガス会社、水道局にそれぞれ連絡して利用停止の申し込みをしましょう。

停止の手続きは、電話や郵送に加えてWebサイトからでも申し込みをおこなえます。

完全に停止されるまで日数がかかるため、引っ越しする日から遅くとも1週間ほど前には停止の手続きを済ませておくのがいいでしょう。

特に、繁忙期は余裕を持って手続きを進めるようにすることが好ましいです。

\ ガス代が安くなるかも!? /

都市ガスが使える賃貸物件を見る

まとめ

新居への引っ越しをおこなう場合は、電気やガス、水道などのライフラインの手続きをおこなうことが必要です。

事前に停止・使用開始の手続きをおこなっていれば、引っ越し当日から使用できます。

使用開始の手続きを進める場合、電気と水道は立ち会いが不要ですが、ガスは開栓作業とガス機器の点検のため、原則として作業員の立ち会いが必要です。

引っ越し当日に慌てないためにも、計画的に手続きをおこないましょう。

これから賃貸物件を探す方は、物件が豊富に掲載されている賃貸スタイルの活用がおすすめです。

\ 24時間カンタンお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

契約・費用から賃貸物件を探す

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す