賃貸物件でも表札は付けるべき?メリットや注意点を解説

賃貸物件でも表札は付けるべき?メリットや注意点を解説

賃貸物件に入居する際に、表札を設置しようか検討している方もいるかもしれません。

この記事では、賃貸物件において表札の設置義務、設置するメリットや注意点、設置する際のポイントをご紹介します。

表札を設置するか迷っている方は参考にしてください。

表札の設置は義務?

賃貸物件で表札を設置する場所として多いのは、玄関ドア周辺と建物の入り口の集合ポストの2ヵ所です。

基本的に表札の設置は義務ではないため、必ずしも表札をつける必要はありません。

しかしながら、物件の特別ルールで表札を設置しなければならない可能性もあるため、契約内容をよく確認しましょう。

近年では防犯意識の高まりにより、以前よりも表札を設置しない方が増えました。

表札をつける場合、釘かけ式などで穴を開けてもよいかを大家さんや管理会社に確認しましょう。

表札を設置するメリット

表札設置のメリットは、以下のとおりです。

郵便の配達間違いを防げる

集合ポストや玄関ドア周辺に表札があると、配達員が間違えずに配達物を届けられるメリットがあります。

インターネット通販の普及により、荷物の配達は年々増えています。

万が一配達の間違いがあった場合、双方に手間がかかってしまいますが、表札を設置すれば未然に防ぐことができるので大きなメリットです。

近隣付き合いがしやすい

近隣に誰が住んでいるのかがわかると、近所付き合いが円滑になりやすいこともメリットの一つです。

表札が付いていないことに対して、近隣住民との関わりを拒否しているのではないか、表札を付けられない理由があるのではないかと感じる方もいます。

相手によっては不信感を持つ可能性があると理解したうえで、表札を設置するかどうか判断しましょう。

賃貸で表札を設置する際の注意点

賃貸で表札を設置する際の注意点は、以下のとおりです。

個人情報を知られてしまう

表札に書かれている名前は、個人情報に該当します。

不特定多数から見られることを意識して、フルネームや家族全員の名前までは記載しないなど、必要最低限の情報にとどめるようにしましょう。

訪問営業されやすくなる

表札があることで居住者の有無がわかるため、訪問営業をうけやすくなる可能性があります。

また、表札にフルネームや家族全員の名前を記載されていると、訪問販売員にとって営業しやすいターゲットだと思われてしまいます。

設置する際は、苗字にとどめておくことがおすすめです。

賃貸で表札を設置するポイント

賃貸で表札を設置する際のポイントを説明します。

設置方式は3タイプ

表札を設置する方式は、以下の3タイプがあります。

<埋め込み式>
埋め込み式は、門扉または玄関の壁面に表札を埋め込む設置方法です。表札の素材はアイアンや天然石、ガラス、セラミックなど、さまざまなバリエーションがあります。おしゃれな表札にできるものの、取り外しがしにくいため賃貸には適しません。
<釘かけ式>
釘かけ式は、釘やビスを使って表札を固定する設置方法です。木製や陶器などの比較的軽めで加工しやすい素材が多く、取り外しができます。賃貸物件によっては穴を開けてはいけないケースがあるため、釘やビスの利用が可能かを事前に確認しておきましょう。
<接着式>
接着式は、接着剤や両面テープを使って表札を固定する設置方法です。自分で簡単に取り付けや取り外しができるため、ステンレスやアクリルなどの軽い素材が使用されています。賃貸物件に住む場合は、鍵かけ式や接着式が適しているでしょう。

表札の素材にあった設置方法を選ぶ

先述のとおり、設置方法によって使う表札の素材は異なります。

設置したい表札が木製であれば釘かけ式、ステンレスであれば接着式など、表札の素材にあわせて設置方法を選びましょう。

設置したい表札が表札入れに入らない場合には、無理に表札入れを使わずに壁に貼り付けるなど工夫して使いましょう。

まとめ

賃貸物件では、基本的には表札を設置する義務がありません。

設置したくない場合、物件独自のルールがなければ表札をつけない選択肢が取れます。

表札を設置するメリットと注意点を確認して、自分にあった選択をしましょう。

これから賃貸物件を探す方には、賃貸スタイルがおすすめです。

賃貸スタイルフリーダイヤル

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す