引っ越し挨拶品の“のし”ってなんで必要なの?書き方・水引・マナーを解説

引っ越し挨拶_のし

引っ越しの挨拶に欠かせない手土産。ちょっとしたご挨拶の品なので、仰々しく飾り立てる必要はありませんが、“のし”をかければ丁寧な印象を与えることができます。

ですが“のし”には守るべきルールがいくつかあります。せっかくの丁寧な印象に水をささないよう基本を確認して、素敵な挨拶品を準備しましょう。

\一括見積もりで1番安い業者が見つかる/

【無料】賃貸スタイル引越し見積もり

引っ越し挨拶品の“のし”はそもそも必要?いらない?

誰かに贈り物を贈るときかける“のし”。必ずしも必要ではありませんが、かけることで相手にきちんとした印象を与えることができるのも事実です。

特に目上の方への贈り物には、あって然るべきと考える方もいらっしゃるので、大家さんや管理人さんにはかけておくに越したことはないでしょう。

引っ越し挨拶品の“のし”の書き方とマナー

普段書き慣れていないとちょっと難しく感じてしまうかもしれませんが、基本を知ればそれほど難しいものではありません。

そもそも“のし”とは、アワビを熨(の)して乾燥させたものを和紙で包み、水引を使って贈答品に添える縁起物のことでした。

それがだんだんと簡略化され、現在ののしと水引を印刷したかけ紙の形になりました。

それではのしの使い方のポイントを細かく解説していきましょう。

のし(水引)の種類

のしには大きく分けて2つの種類があります。

水引の端を引っ張ればほどける“蝶結び(花結び)”と、端を引っ張るほど固く結ばれる“結び切り(あわじ結び)”です。

使い分けの基準は、

“蝶結び” → 祝いごとやご進物などの何度でも繰り返したい事柄。
“結び切り”→ 結婚やお見舞い、お悔やみなどの繰り返したくない事柄。

です。

引っ越しのあいさつの際には“蝶結び”を選びましょう。

表書きの正しい書き方

のし紙の上段中央に書くのが“表書き”です。

引っ越しの挨拶の際には“御挨拶”と書き添えるのが一般的です。

“粗品”や“心ばかり”とも書けますが“御挨拶”のほうが丁寧な印象です。

また、文字は慶事ごとなので黒墨で書きましょう。(薄墨で書いてしまうと弔事の意味合いになってしまいます)

のしのかけ方は“外のし”

かけ方には“外のし”と“内のし”の2つがあります。

贈答品を包装してからのしをかけるのが“外のし”。
贈答品の箱に直接のしをかけ、その上から包装するのが“内のし”です。

使い分けの基準は、

外のし → 表書きや名前を際立たせたいとき。内のしの必要がないとき。
内のし → 内祝いなどの控えめな印象を与えたいときや宅配で贈るとき。

です。

引っ越しのあいさつの際には、「挨拶に来た〇〇です。」といったことがわかりやすい“外のし”が最適です。

品物を渡すときの“のし”の向き

のしをかけた贈答品を手渡しする際には、必ず相手側から文字が正面になるように渡しましょう。

紙袋のまま渡すのはマナー違反です。

ただ、“片手に赤ちゃんを抱えたお母さん”なんてシチュエーションに遭遇した場合には、差し出したあと「持ちやすいように紙袋に入れてお渡ししますね」と、持ちやすくしてあげると良い心遣いになると思います。

また添える言葉は、以前は「つまらないものですが」が定番でしたが、最近は「心ばかりですが」「お口に合えばうれしいですが」など、ポジティブな言葉が好まれる傾向にあります。

引越しバナー

引っ越し挨拶品の“のし紙”はどこで手に入れる?

手間がかからないのは購入店で購入と同時にかけてもらう方法です。

のしに対応していない店舗で購入した場合には以下のような方法があります。

品物を購入したお店でかけてもらう

ギフトショップやデパートなど、のしがけしてもらえる店舗で購入する場合は、そのタイミングでかけてもらいましょう。

名前を入れようか迷っている場合には、とりあえず書いてもらわずに持ち帰り、家で書いてもOKです。

“のし”テンプレートを印刷して使う

自宅にパソコンやスマートフォン、プリンターがある場合は、無料テンプレートを利用して自作もできます。

「のし 無料 テンプレート」などで検索すると出てくるので、使用方法をよく読んで使いやすいサイトを活用しましょう。

100均や文具店でのし紙を購入する

100円均一店や文具店、コンビニエンスストアなどで購入する方法もあります。

大きさが何種類かあるので、贈答品の大きさに合わせて間違わないように購入しましょう。

持っていない方は筆ペンのご購入も忘れずに。

“のし”を使用する際の注意点

かければ丁寧な印象を与えられるのしですが、種類・書き方・渡し方のほかにもいくつか注意する点があります。

品物が“生もの”の場合は不要

贈答品の中身がナマモノの場合、“のし”付きののし紙は適しません。

水引のみ印刷されたかけ紙を使いましょう。

これは“のし”がもともとはアワビを熨(の)して乾燥させたものを指すためで、縁起が重なるのを避けるためです。

旧居を退去するときの“のし”

引っ越しはついつい新居の手続きのことでいっぱいになりがちですが、今まで住んでいた感謝を込めて、旧居の大家さんにも挨拶するのが良いでしょう。

その場合、表書きは“御挨拶”ではなく“御礼”、“外のし”ではなく控えめな“内のし”が適しています。

渡すタイミングは引っ越しの前日までに済ませておくと良いでしょう。退去前の立ち会いの際などが良いかもしれません。

のしの名前はなしでも大丈夫?

お近づきのしるしに配る贈答品なので名前を入れるにこしたことはありませんが、女性の一人暮らしなど防犯面が気になるなら無理に入れる必要はありません。

家族での引っ越しの場合には、地域コミュニティとの関わりにもつながるので、記入しておいたほうがあとあとメリットになることも。

まとめ

日本独自の文化、“のし”。いろいろと決まりごとが多いですが、込められているのは贈る方への感謝の気持ちです。

使い方のポイントを押さえて、ワンランクうえのご挨拶をしてみましょう!

引越しバナー

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す