※こちらは2025年3月時点の情報です。
本州南部に位置し、日本海に面しています。
東部には、日本最大の砂丘、鳥取砂丘が広がり、その近くにある砂の美術館には、精巧な砂の彫刻が展示されています。
県内ほぼ全域が日本海側気候で、全域が豪雪地帯対策特別措置法に基づく豪雪地帯に指定されています。
移住するに当たって役立つ「住まい」や「就職」、「暮らし」に関する支援情報をご紹介します。
また、各自治体が移住支援制度を設けていますので、詳しく知りたい方は市町村の各窓口へお気軽にお問合せください。
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。
住まいの紹介サービスで\ 移住先のお部屋を探したい /
目次
鳥取市
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
UJIターン希望者無料職業紹介 | – | 本市移住相談窓口で、移住希望者に求人情報を提供するとともに、就職相談を実施。 参考:UJIターン希望者無料職業紹介 |
UJIターン者住宅利活用推進事業補助 | 上限40万円 | 鳥取市の中山間地域に所在する空き家バンク登録物件について、移住後に改修や残置家財処分を実施する際の費用の1/2を補助 参考:UJIターン者住宅利活用推進事業補助 |
Uターン支援登録制度 | – | 登録いただいた方(鳥取市へのUターン希望の方)に、本市の「しごと」「住まい」「暮らし」等の最新情報を定期的に提供。 参考:Uターン支援登録制度 |
ふるさとでの新しいライフステージ支援補助金 | 最高10万円 | 県外から移住する①若者夫婦世帯または②子育て世帯に対し、奨励金を交付。(①5万円、②10万円) 参考:ふるさとでの新しいライフステージ支援補助金 |
とっとりふるさと就農舎 | – | 農業を志す若者に対し、栽培から販売まで鳥取市内で2年間の実践的研修を行い、鳥取市への就農移住を支援。2週間から3ヶ月間でのインターンシップや1日からの農業体験もできる。 参考:とっとりふるさと就農舎 |
空き家情報 | – | 市内の空き家を移住定休希望者にご紹介。 参考:空き家情報 |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
鳥取市移住体験オーダーメイドプラン | – | あなただけの移住体験プランをオーダーメイドで作成。 参考:鳥取市移住体験オーダーメイドプラン |
米子市
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家物件情報提供 | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。 参考:空き家物件情報提供 |
暮らしやすい地域情報提供 | – | 移住希望者や移住が決まった方に細かい地域情報を提供します。 参考:米子市の支援制度 |
よなご体験ガイドツアー | – | 希望に沿ったプランで市内を回るガイドツアーを実施します。 参考:米子市の支援制度 |
米子市循環バス乗車券交付 | – | 市内をみてまわりたい移住希望者に交付します。 参考:米子市循環バス乗車券交付 |
倉吉市
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。 参考:空き家バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
移住定住促進空き家取得事業支援助成金 | 最大30万円 | 「くらよし空き家バンク」の空き家を購入する『市内在住の35歳以下』の人、または『県外在住の人』に助成金30万円、『市外在住の人』に15万円を交付。 参考:移住定住促進空き家取得事業支援助成金 |
移住定住促進賃貸物件事業補助金 | 上限5万円 | 「くらよし空き家バンク」の空き家を賃貸する『県外在住の人』に助成金上限5万円を交付。 参考:移住定住促進賃貸物件事業補助金 |
移住定住住宅取得支援補助金 | 上限100万円 | 県外からの移住者に対し、住宅の取得費等の一部を補助。 参考:移住定住住宅取得支援補助金 |
若者世帯住宅取得補助 | 20万円 | 39歳以下の者が、新築または中古住宅を取得した場合に定額(20万円)を支給。 参考:倉吉市の支援制度 |
結婚新生活支援事業補助金 | 最大60万円 | 結婚に伴う住宅取得・改修・賃借料・引っ越し費用として最大60万円を補助。※条件あり 参考:結婚新生活支援事業補助金 |
移住体験支援事業補助金 | 1人1泊3000円上限 | 県外在住者が本市へ移住を希望する者が現地調査を行うための宿泊費用の一部を補助。(1人1泊3000円上限、同行者2名まで同一年度中3泊限度) 参考:倉吉市の支援制度 |
倉吉移住ガイドツアー | – | 移住希望者を対象とした市内をめぐるツアーを実施。 参考:倉吉移住ガイドツアー |
境港市
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家・空き地情報バンク | – | 賃貸・売却希望のある空き家・空き地を募集・登録し移住希望者へ情報提供する。ホームページでも公開。 参考:空き家・空き地情報バンク |
移住希望者お試し滞在支援事業補助金 | 1人1泊5,000円上限 | 鳥取県外から本市への移住を希望する者に対する現地調査に要する宿泊費用の1/2(1人1泊5,000円上限、同行者2名まで、同一年度中3泊限度)を支給。 参考:移住希望者お試し滞在支援事業補助金 |
空家利活用流通促進事業費補助金 | ※参考URLから確認 | 家を利活用することを目的として住宅を改修する際に、改修に要する費用の一部を助成。 参考:空家利活用流通促進事業費補助金 |
新しいふるさとでのライフステージ支援補助金 | 20万円 | 県外から移住する若者夫婦世帯または子育て世帯に対し、申請要件に合致した場合に奨励金を助成。 参考:新しいふるさとでのライフステージ支援補助金 |
地方創生移住支援金 | 世帯での移住の場合 100万円 単身での移住の場合 60万円 |
東京23区に5年以上在住または東京圏在住で東京23区の企業に勤務した方が県外から移住し、就職・起業・テレワークなどの要件に合致した場合に、支援金を助成。(単身60万円、世帯100万円+子育て加算1名あたり100万円) 参考:地方創生移住支援金 |
空家利活用移住定住奨励金 | ※参考URLから確認 | 空家利活用流通促進事業費補助金を活用して改修を行った空き家を利活用する県外からの移住者に、奨励金を支給。 参考:空家利活用移住定住奨励金 |
岩美郡岩美町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家活用情報システム(空き家バンク) | – | 賃貸・売却希望のある空き屋を募集・登録し、移住希望者に情報提供。ホームページでも公開。 参考:空き家活用情報システム(空き家バンク) |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
UIJターン者住宅改修支援 | 上限200万円 | 町に登録された空き家物件を購入又は賃借し改修する方に、その費用の1/2(上限200万円)を補助。 参考:UIJターン者住宅改修支援 |
住宅新築・リフォーム・中古購入資金助成 | ※参考URLから確認 | 新築及びリフォームに対する資金を助成。新築:上限20万円、リフォーム:上限10万円、中古購入:上限30万円 参考:住宅新築・リフォーム・中古購入資金助成 |
八頭郡若桜町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。 参考:空き家バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
住宅支援補助金 | 最大300万円 | 住宅新築で最大300万円、中古住宅取得・改修で最大150万円、Uターンのための自宅改修で最大150万円を補助。※条件あり 参考:住宅支援補助金 |
結婚新生活支援事業補助金 | 最大60万円 | 結婚に伴う住宅取得・改修・賃借料・引越し費用として最大60万円を補助。※条件あり 参考:若桜町の支援制 |
ふるさとでの新しいライフステージ支援奨励金 | 20万円 | 転入時に、39歳以下で結婚している又は中学生以下の子どもがいる世帯に奨励金(20万円)を交付。※条件あり 参考:ふるさとでの新しいライフステージ支援奨励金 |
若桜移住体験ガイド | – | 希望に沿った移住体験プランの提案、町内のガイドを実施 参考:若桜町の支援制 |
八頭郡智頭町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | – | 賃貸・売却希望のある空き家・土地を募集・登録し、移住希望者へ情報提供。 参考:空き家バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
智頭町UJIターン住宅支援事業 | 上限100万円 | 空き家の改修・購入に係る費用の一部を補助(事業費の1/2、上限100万円)、空き家の家財道具等の片付けに係る費用の一部を助成(事業費の10/10、上限20万円) 参考:智頭町の支援制度 |
智頭町定住促進対策事業(対象:45歳未満) | 上限100万円 | 住宅の新築・購入・改修に係る経費の一部を助成(事業費の1/2、上限100万円)、賃貸物件の家賃補助(住宅家賃の1/2、上限1万円/月) 参考:智頭町の支援制度 |
智頭町地域の空き家を活用したまちづくり推進事業 | 上限150万円 | 1年以上利用がない空き家を改修する際に係る費用の一部を補助(①住宅用に転用する場合事業費の1/2、上限90万円②非住宅用に転用する場合事業費の1/2、上限150万円) 参考:智頭町の支援制度 |
智頭町新生活応援補助金 | 10万円 | 智頭町におけるIJUターンの促進を図るために、婚姻後3年以内に智頭町に転入した者に応援金を交付。 参考:智頭町新生活応援補助金 |
八頭郡八頭町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | – | 賃貸・売却希望のある空き家情報を、移住定住センターのホームページで公開中。オンライン内覧も承ります。 参考:空き家バンク |
空き家改修支援補助金 | 上限200万円 | 空き家バンク登録物件の改修費用の1/2(上限200万円)を補助。 参考:空き家改修支援補助金 |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
UJIターン住宅支援事業 | 上限200万円 | 空き家バンクに登録された物件を改修する経費を補助。(上限:200万円・補助率1/2) 参考:八頭町の支援制度 |
ふるさとでの新しいライフステージ支援補助金 | 30万円 | 県外からUJIターンする若者夫婦や子育て世帯に対して、移住奨励金(30万円)を交付。※世帯構成・年齢等の要件あり 参考:ふるさとでの新しいライフステージ支援補助金 |
東伯郡三朝町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家・空き地バンク事業 | – | 賃貸・売却希望のある、移住希望者へ情報提供。ホームページでも公開中。 参考:空き家・空き地バンク事業 |
すまいる(住む・米・来る)応援事業 | – | 三朝町内に住宅を建築又は購入し町内に移住された方に三朝米を1年分プレゼント。 参考:すまいる(住む・米・来る)応援事業 |
三朝町ふるさとでの新しいライフステージ支援事業補助金 | 20万円 | 結婚や出産を機会に県外から移住された方を対象に20万円を支給。(対象:39歳以下) 参考:三朝町ふるさとでの新しいライフステージ支援事業補助金 |
三朝町住宅取得等支援補助金 | 上限100万円 | 町内に住宅を新築、購入するための費用の一部を補助。(対象:45歳未満) 参考:三朝町住宅取得等支援補助金 |
空き家利活用流通促進事業補助金 | – | 空き家バンクに登録されている物件について、1年以上(※仲介不動産業者がいる場合は2年以上)利用がない空き家を改修して住宅等に利活用する場合、経費の一部を補助します。 参考:空き家利活用流通促進事業補助金 |
東伯郡湯梨浜町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | -/td> | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。 参考:空き家バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方が短期間滞在できる施設です。 参考:お試し住宅 |
移住定住者住宅支援事業 | 上限200万円 | 県外からの移住定住者が、住宅を整備する費用の一部を助成。新築・購入…上限200万円 / 改修…上限50万円 参考:移住定住者住宅支援事業 |
移住定住者家賃助成事業 | 月上限1万円 | 県外からの移住定住者が、賃貸物件に住む場合、賃貸料の一部を助成。 参考:移住定住者家賃助成事業 |
移住者運転安心支援事業 | 上限1万円 | 県外からの移住定住者がペーパードライバー講習を受講した場合、受講料の一部を助成。 参考:移住者運転安心支援事業 |
移住者運転免許取得支援事業 | – | 県外からの移住定住者が自動車運転免許を取得する場合、取得費用の一部を助成。(上限15万円) 参考:移住者運転免許取得支援事業 |
ゆりはま暮らし体験ボランティア | – | 地域住民と一緒に、ボランティア作業を通じて本当の「湯梨浜(ゆりはま)」を体験するプラン。 参考:ゆりはま暮らし体験ボランティア |
東伯郡琴浦町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
琴浦町空き家ナビ | – | 賃貸・売却希望のある空き家を登録、情報提供。ホームページでも物件情報を公開。 参考:琴浦町空き家ナビ |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
暮らそうコトウラ!新築奨励金 | 最大200万円 | 町内に戸建て住宅を新築又は新築住宅を購入し、居住される方に最大200万円を奨励金として支給。 参考:琴浦町の支援制度 |
暮らそうコトウラ!空き家活用補助金 | 最大80万円 | 空き家ナビの物件を購入または賃借される方、また空き家ナビに物件登録される方に取得費用やリフォーム費用、家財撤去費用の一部を助成。 参考:琴浦町の支援制度 |
琴浦でスタート!応援補助金 | 最大100万円 | 町内において新たに起業される方に対し、事業所の整備や設備等に係る経費の1/2(最大100万円)を助成。 参考:琴浦町の支援制度 |
東伯郡北栄町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家情報バンク | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。 参考:空き家情報バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
IJU空き家改修支援補助金 | 上限100万円 | 県外から空き家情報バンクに登録された空き家に移住し、その空き家の改修が必要な場合、改修費の1/2(上限100万円)を補助。 参考:IJU空き家改修支援補助金 |
移住者住宅取得支援補助金 | 最大250万円 | 過去3年間、北栄町に住民登録されていない方が北栄町で住宅を取得された場合に補助金を交付。 ・交付額:新築住宅:最大250万円、中古住宅:最大80万円 参考:移住者住宅取得支援補助金 |
西伯郡日吉津村
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
土地・空き家物件情報提供 | – | 賃貸・売買物件を移住希望者へ情報提供。 参考:日吉津村の支援制度 |
移住定住支援事業 | 最大50万円 | 住宅を取得された40歳未満の世帯へ支援金を交付(最大50万円)。 さらに、居住して5年以上経過の世帯へ定住支援金を交付(最大50万円)。 参考:日吉津村の支援制度 |
家庭用発電設備等導入推進補助金 | – | 住宅用太陽光発電システムや定置用蓄電池等の設置者に対し補助金を交付。 参考:日吉津村の支援制度 |
総合相談窓口設置 | – | 「仕事」「住まい」「結婚」を総合的にサポート。 参考:日吉津村の支援制度 |
西伯郡大山町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家・空地情報活用制度 | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。ホームページでも公開。 参考:空き家・空地情報活用制度 |
住宅新築等推進助成 | – | 住宅を新築した場合、助成。※金額は条件によるため、詳細はお問い合せ下さい。 参考:大山町の支援制度 |
空き家活用事業 | 上限150万円 | 空き家バンクに登録された物件でご成約され、修繕をされる場合に修繕費を補助。(上限150万円、補助率1/2) 参考:大山町の支援制度 |
家財道具処分補助金 | – | 空き家バンクに登録される物件の家財道具等の処分費を一部を助成。 参考:大山町の支援制度 |
西伯郡南部町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供。 参考:空き家バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
空き家一括借上げ制度 | – | NPO法人なんぶ里山デザイン機構が空き家を10年間借上げ、賃貸希望者に貸し出します。 参考:空き家一括借上げ制度 |
三世代同居等支援制度 | 上限60万円 | 新たに三世代同居を始めるための住宅の新築・増改築のリフォーム費用の1/3(上限60万円)を補助。 参考:南部町の支援制度 |
定住促進奨励金制度 | – | 町内に新たに土地及び住宅を取得された方を対象に3年間固定資産税相当額を交付。 参考:南部町の支援制度 |
子育て世代等応援定住促進奨励金 | – | 町内の民間アパートに居住する新婚又は子育て世帯の家賃の一部を最大2年間助成。 参考:南部町の支援制度 |
西伯郡伯耆町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
日野郡日南町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家情報活用制度(空き家バンク) | – | 売買・賃貸が可能な空き家物件の情報を紹介。ホームページでも紹介しています。 参考:空き家情報活用制度(空き家バンク) |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
家財道具等処分補助金 | 上限30万円 | 空き家バンク登録物件への入居が決まった方、又は物件の所有者で、当該物件に残存する家財道具などの処分・運搬にかかる一部費用を補助します。 参考:日南町の支援制度 |
住宅等補助金 | – | 一定の基準を満たした方、空き家バンク登録物件の改修・取得を行った方に、事業費の一部を補助します。 参考:日南町の支援制度 |
定住奨励金 | 10万円 | 定住の意思のある町内に居住する新規学卒者、又は本町に転入した60歳未満の方が、町内又は通勤可能な町外の事業所に就職して3年を経過したときに10万円(配偶者には10万円をプラス、配偶者以外の世帯員数に応じて1人につき5万円をプラス)を交付。 参考:日南町の支援制度 |
日野郡日野町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家バンク | – | 賃貸・売却希望の空き家を募集・登録し移住希望者へ情報提供します。 参考:空き家バンク |
お試し住宅 | – | 実際に移住を希望する方に短期間滞在いただける住宅を提供しています。 参考:お試し住宅 |
移住・定住促進住宅整備費補助金(たてなおし補助金) | 最大150万円 | 移住者または若年世帯の方を対象に住宅(空き家を含む)の新築・購入・改修にかかる費用の1/2を補助します。 参考:移住・定住促進住宅整備費補助金(たてなおし補助金) |
空き家家財道具等処分費補助金(断捨離補助金) | 上限40万円 | 空き家バンクに登録してある物件の家財を処分する場合、その費用を補助します。(補助率10/10、上限40万円) 参考:空き家家財道具等処分費補助金(断捨離補助金) |
あゆ奨学金(給付型) | 月額1万円を最長3年間 | 移住者(転入3年未満)で町内の小・中学校または日野高校に在学する児童・生徒と同居世帯に対し1名あたり月額1万円を最長3年間支給します。 参考:あゆ奨学金(給付型) |
日野高校寮費助成(日野町高校魅力化プロジェクト) | – | 県外からの入寮生に全額補助、県内からの入寮生に10,000円寮費の一部を助成いたします。※自己負担もあります。 参考:日野町の支援制度 |
日野郡江府町
移住支援制度 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|
空き家物件情報 | – | 賃貸・売却希望のある空き家を空き家バンクに登録し、移住希望者へ情報提供。ホームページでも公開。 参考:空き家物件情報 |
お試し住宅「みらい家」 | – | 江府町へ移住を検討している方へ短期間(1泊~3ヶ月)滞在して頂ける居住体験施設を提供しています。 参考:お試し住宅「みらい家」 |
空き家再生事業補助金 | 上限100万円 | 移住者が空き家バンクに登録された物件に入居する際、改修費用の1/2(上限100万円)を助成。 参考:空き家再生事業補助金 |
家財道具処分補助金 | 上限40万円 | 空き家バンクに登録された物件の家財道具等処分費用10/10(上限40万円)を助成。 参考:家財道具処分補助金 |
移住支援制度
鳥取県では移住される方を応援する支援制度を用意しています。
支援制度は各市町村により内容が異なりますので、移住を検討されている市町村の支援制度をご確認ください。
また、民間団体が行う 「鳥取県への移住者を増やす取組」 に対する補助事業も行っています。
とっとり移住定住ポータルサイト ふるさと鳥取県定住機構
鳥取県への移住をお考えの方へ。
Uターン・Iターンしたい皆さんをサポートする「ふるさと鳥取県定住機構」が運営する移住定住ポータルサイトです。
まとめ
地方創生移住支援事業として地方公共団体が主体となって実施しています。
実施期間、支給額等の制度の詳細は地方公共団体により異なります。
詳細については、事業を実施する鳥取県の市区町村が公表する情報をご確認ください。
国や地方自治体がおこなう支援制度は、移住をするうえで強い味方になってくれます!
しかし、補助金・助成金などの支援制度は年度によって実施内容が変わったり、定員・予算がすぐ埋まってしまうことも多いので、活用を考える際には常に最新情報を入手するように気をつけましょう。
住まいの紹介サービスで\ 移住先のお部屋を探したい /