【青森県版】移住支援についてご紹介

移住_青森

※こちらは2025年4月時点の情報です。

年間平均気温11.0度。冷涼で過ごしやすい青森県は、全国的にも台風が少ない地域として知られています。

三方を海に囲まれ、奥羽山脈が県内を二分しているため、地域によって気候が大きく異なります。

例えば、冬は冷たく湿った空気が奥羽山脈にぶつかって津軽地方に多量の雪を降らせますが、山脈が障壁となり、太平洋側は乾燥した晴天の日が続きます。

青森県は、面積の65%を森林がしめ、文字通り「青い森」に囲まれています。

食料自給率も全国的に高く、日本の食料を支える大きな役割も果たしています。

全国屈指のりんごの生産地であるほかにもニンニクやながいも、ホタテ、大間のマグロなどまさに食材の宝庫。

また、津軽塗やこぎん刺し、南部裂織といった伝統工芸も数多く継承され、幅広く親しまれています。

移住するに当たって役立つ「住まい」や「就職」、「暮らし」に関する支援情報をご紹介します。

また、各自治体が移住支援制度を設けていますので、詳しく知りたい方は市町村の各窓口へお気軽にお問合せください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

住まいの紹介サービスで\ 移住先のお部屋を探したい /

【記事で解説】住まいの紹介サービスとは?

青森市

移住支援制度 補助金 備考
青森市移住支援金 ※参考URLから確認 東京一極集中の是正及び地方の担い手不足対策として、青森市への移住の促進を図ることを目的に、青森県と共同し、「移住等に関する要件」を満たし、かつ、「起業に関する要件」「就業に関する要件」「テレワークに関する要件」「専門人材に関する要件」「関係人口に関する要件」のいずれかを満たすかたに移住支援金を支給します。
参考:青森市移住支援金
新しい働き方移住支援金 ※参考URLから確認 青森市移住支援金の居住・勤務等に係る要件で対象とならない県外から移住したかたを対象に、「移住等に関する要件」を満たし、かつ、「起業に関する要件」「就業に関する要件」「リモートワークに関する要件」「専門人材に関する要件」「関係人口に関する要件」のいずれかを満たすかたに青森市新しい働き方移住支援金を支給します。
参考:新しい働き方移住支援金
青森市医療・福祉職子育て世帯移住支援金 ※参考URLから確認 青森市では、医療福祉職の人材不足・子育て世帯の移住促進を目的とし、青森県と共同し、次の「移住等に関する要件」を満たし、かつ、「就業に関する要件」「就学に関する要件」のいずれかを満たす子育て世帯に移住支援金を支給します。
参考:青森市医療・福祉職子育て世帯移住支援金
リモートワーカー応援補助金 1世帯に対し10万円 青森市に移住し、青森市移住支援金または新しい働き方移住支援金にテレワーク要件で交付決定されたかたにリモートワーカー応援補助金を加算支給します。
参考:リモートワーカー応援補助金
青森市地方就職学生支援金 交通費の2分の1(上限17,000円) 東京都内に本部がある大学の東京圏内のキャンパスに通う大学生で、卒業後に青森市や近隣地域で勤務する企業への採用活動に参加するための交通費として、対象要件を満たす場合に、東京圏から青森市までの交通費の2分の1を青森県と共同し地方就職学生支援金を支給します。
参考:青森市地方就職学生支援金

青森市の賃貸物件情報を探す

弘前市

移住支援制度 補助金 備考
東京圏UJIターン就職等支援金 ※参考URLから確認 東京23区に在住または通勤している方が弘前市内へ移住し県内企業へ就職等した際に移住支援金を支給する事業を実施しています。 弘前市では、令和3年度より関係人口特認などの支給要件を拡充しています。
参考:東京圏UJIターン就職等支援金
弘前市Uターン就職等支援金 2人以上の世帯での移住:50万円/単身での移住:30万円 「東京圏UJIターン就職等支援金」の対象とならない県外在住の弘前市出身者が、弘前市にUターンし、県内企業へ就職等をした際に、支援金を交付します。ぜひご活用ください。
参考:弘前市Uターン就職等支援金
弘前市医療・福祉職子育て世帯移住支援金 1世帯あたり100万円(加算あり) 医療・福祉職の資格を持ち県内医療機関で働く人や、その資格取得のために就学する人がいる子育て世帯の移住に対して、支援金を交付します。
参考:弘前市医療・福祉職子育て世帯移住支援金

弘前市の賃貸物件情報を探す

八戸市

移住支援制度 補助金 備考
ほんのり温ったか八戸移住計画支援事業UIJターン就職希望者登録制度 ※参考URLから確認 八戸市では、UIJターン就職の促進と各産業分野における人材不足の解消を図るため、UIJターン就職希望者に対して、移住のための引越費用、住宅費(家賃)、学用品等購入費を助成します。
参考:ほんのり温ったか八戸移住計画支援事業UIJターン就職希望者登録制度
八戸市移住支援金支給事業 ※参考URLから確認 八戸市では、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、八戸市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と共同して行うあおもり移住支援事業において、移住支援金を支給します。
参考:八戸市移住支援金支給事業
医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本額100万円(加算あり・最大400万円) 八戸市では、超高齢社会における医療・福祉分野の人材確保を図るとともに、加速する少子化の進行を少しでも緩やかにするため、青森県外から八戸市に移住した方が、支給要件を満たした場合に、予算の範囲内において医療・福祉職子育て世帯移住支援金を交付する事業を実施します。
参考:医療・福祉職子育て世帯移住支援金
八戸市地方就職支援金 交通費の2分の1以内の額(17,000円上限) 八戸市では、東京圏の大学を卒業した学生の八戸市への移住を伴う市内就職を支援するため、東京圏内の大学を卒業して、八戸市に移住する見込みの方が支給要件を満たした場合に、予算の範囲内において八戸市地方就職支援金を交付します。
参考:八戸市地方就職支援金

八戸市の賃貸物件情報を探す

黒石市

移住支援制度 補助金 備考
黒石市移住パンフレット 移住をご検討されている方へ、黒石市での暮らしのポイントを押さえたパンフレットを作成しました。黒石市内の買い物マップや、実際に移住された方と地元の方との対談も掲載しています。
参考:黒石市移住パンフレット
移住支援金 単身で移住:60万円/世帯で移住:100万円 黒石市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、黒石市内における移住・定住の促進および中小企業等における人手不足の解消に資するため、国・青森県と共同して移住支援金を支給します。
参考:移住支援金
黒石市空き家利活用事業補助金 補助対象経費または30万円のいずれか低い額(移住者は60万円) 黒石市では、空き家の利活用により市への定住促進および地域の活性化を図るため、弘前圏域空き家・空き地バンクに登録された市内の空き家を購入する方に対し、空き家の改修工事に要する費用の一部を補助します。
参考:黒石市空き家利活用事業補助金

黒石市の賃貸物件情報を探す

五所川原市

移住支援制度 補助金 備考
五所川原市UIJターン起業・就業創出事業(移住支援金) ※参考URLから確認 東京23区の在住者又は通勤者が、青森県のマッチングサイトに移住支援金の対象として掲載する求人に就業した場合、又は起業支援金の交付決定を受けた場合に、青森県と五所川原市が共同して最大100万円の移住支援金を交付します。
参考:五所川原市UIJターン起業・就業創出事業(移住支援金)

五所川原市の賃貸物件情報を探す

十和田市

移住支援制度 補助金 備考
十和田市移住支援金 ※参考URLから確認 移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消のため、東京圏から転入し、マッチングサイトに移住支援金の対象として掲載する求人に就業した方などに移住支援金を交付します。
参考:十和田市移住支援金
十和田市医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本額100万円(加算あり) 県外から18歳未満のお子さんと十和田市に移住される医療・福祉職の方へ、移住支援金を交付します。
参考:十和田市医療・福祉職子育て世帯移住支援金
住宅取得支援事業補助金 新築住宅建築・購入:上限100万円/中古住宅購入:上限50万円 十和田市では、移住・定住の促進を図るため、十和田市移住・定住住宅取得支援事業を実施しております。この事業は、本市へ転入し住宅を建築または購入する方へ補助金を交付するものです。
参考:住宅取得支援事業補助金
十和田市移住お試し住宅 十和田市では、移住を希望する方の「十和田暮らしを体験してみたい」というニーズに応えるために、「移住お試し住宅」を開設しております。
参考:十和田市移住お試し住宅
十和田市オンライン移住相談 移住・定住の促進を図るため、当市への移住を検討している人を対象に、web会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用したオンライン移住相談を行っています。
参考:十和田市オンライン移住相談

十和田市の賃貸物件情報を探す

三沢市

移住支援制度 補助金 備考
お試し移住 1人につき最大4万円 三沢市を移住先として検討している県外在住の方が三沢市を訪れた場合に、当市までの交通費や宿泊費、レンタカー借上料の一部を助成します。学生さんがインターンシップや企業説明会に参加する際やUIJターンを検討する方が就職先を探す際にも助成金を利用できます!
参考:お試し移住
医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本額100万円(加算あり) 青森県外から移住し、医療・福祉関係に就業または医療・福祉関係の資格取得のため就学した子育て世帯の方に、100万円(ひとり親の場合は200万円)を支給します。
参考:医療・福祉職子育て世帯移住支援金
三沢市住宅取得支援事業助成金 最大350万円 三沢市に住宅を取得(新築または購入)し、移住・定住を考えている方に対して、予算の範囲内で取得経費の一部を助成します。
参考:三沢市住宅取得支援事業助成金

三沢市の賃貸物件情報を探す

むつ市

移住支援制度 補助金 備考
むつ市移住支援金 ※参考URLから確認 むつ市では、移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を図るため、東京圏からむつ市に移住し、就業等の要件を満たす方に支援金を支給します。
参考:むつ市移住支援金
むつ市医療・福祉職子育て世帯移住支援金 100万円 むつ市では、超高齢社会における医療・福祉分野の人材確保を図るとともに、加速する少子化の進行を少しでも緩やかにするため、青森県外からむつ市に移住し、医療・福祉職に就業又は養成機関に就学する子育て世帯に支援金を支給します。
参考:むつ市医療・福祉職子育て世帯移住支援金

むつ市の賃貸物件情報を探す

つがる市

移住支援制度 補助金 備考
移住者マイホーム応援事業 最大100万円 つがる市は、活力あるまちづくりを推進するため、移住世帯のマイホーム取得を応援します。市内にマイホームを取得する移住世帯に対し、その取得費用の一部を補助します。
参考:移住者マイホーム応援事業
子育て・若年夫婦世帯移住応援事業 子育て世帯:上限3万円/若年夫婦世帯:上限1万5千円 つがる市は移住される子育て世帯、若年夫婦世帯を応援しています。市内のアパート、借家等に転入した、子育て・若年夫婦世帯に対し、家賃の一部を補助します。
参考:子育て・若年夫婦世帯移住応援事業
移住支援金 ※参考URLから確認 移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と市が共同して、移住支援金を支給するものです。
参考:移住支援金

つがる市の賃貸物件情報を探す

平川市

移住支援制度 補助金 備考
移住支援金 ※参考URLから確認 平川市まち・ひと・しごと創生総合戦略および青森県まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、平川市内における移住・定住の促進および中小企業等における人手不足の解消に資するため、平川市と青森県が共同して、移住支援金を支給します。
参考:移住支援金
オーダーメイド型移住お試しツアー 平川市では、平川市での働き方や生活などを体験し「移住後の暮らし」をイメージしていただくための「オーダーメイド型移住お試しツアー」をご案内しております。
参考:オーダーメイド型移住お試しツアー
平川市医療・福祉職子育て世帯移住支援金 100万円 移住の促進と超高齢社会における医療・福祉分野の人材確保を図るため、平川市と青森県が共同して支援金を支給します。
参考:平川市医療・福祉職子育て世帯移住支援金
平川市すこやか住宅支援補助金 ※参考URLから確認 平川市では、定住の促進と人口増加を図るため、「平川市すこやか住宅支援補助金」を交付しています。この補助金は、平川市への移住者や子育て世帯、新婚世帯に対し、住宅を新築または購入する場合にかかる経費の一部を補助するものです。
参考:平川市すこやか住宅支援補助金

平川市の賃貸物件情報を探す

東津軽郡平内町

移住支援制度 補助金 備考
移住・定住促進家賃補助金制度 月額限度額3万円(対象者が移住者の場合) 平内町では、移住・定住促進を図るため、新たに民間賃貸住宅に住む世帯に家賃の一部として最大36万円を補助します。養殖ホタテ日本一の町で暮らしてみませんか。
参考:移住・定住促進家賃補助金制度
移住・定住促進新築住宅建設補助金制度 限度額100万円(対象者が移住者の場合) 平内町では、移住・定住促進を図るため、新築住宅建設者へ建設費の一部として最大100万円を補助します。養殖ホタテ日本一の町で暮らしてみませんか。
参考:移住・定住促進新築住宅建設補助金制度
移住・定住促進中古住宅取得補助金制度 限度額50万円(対象者が移住者の場合):取得費の20% 平内町では、移住・定住促進を図るため、中古住宅取得者へ取得費の一部として最大50万円を補助します。養殖ホタテ日本一の町で暮らしてみませんか。
参考:移住・定住促進中古住宅取得補助金制度
平内町空き家等バンク制度 平内町では空き家等(空き家・空き地)の有効活用を通して、移住・定住を促進し地域の活性化を図るため、空き家等バンク制度を創設しました。
参考:平内町空き家等バンク制度
医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本額100万円(加算あり) 医療・福祉職の資格を持つ子育て世帯や、医療・福祉職の資格取得を目指す子育て世帯の、平内町への移住促進に向け、青森県と共同して医療・福祉職子育て世帯移住支援金を支給します。
参考:医療・福祉職子育て世帯移住支援金
あおもり移住支援事業 ※参考URLから確認 平内町への移住定住の促進及び中小企業における人手不足の解消を目的に、青森県と共同して実施する「あおもり移住支援事業」において移住支援金を支給します。
参考:あおもり移住支援事業
移住相談窓口 平内町(ひらないまち)は青森県のほぼ中央に位置しており、陸奥湾に突出した夏泊半島をはじめとする、美しい海と山に囲まれた自然豊かなまちです。養殖ホタテの生産量が日本一を誇り、「ホタテの町」として知られています。そんな平内町であなたにぴったりの暮らしを探してみませんか。
参考:移住相談窓口

東津軽郡平内町の賃貸物件情報を探す

東津軽郡今別町

移住支援制度 補助金 備考
今別町定住促進家賃補助金 2万円を限度(2年間) 今別町では人口減少を抑制し、快適な魅力ある町づくりと地域の活性化のため、民間賃貸住宅に居住する方に対し、補助金を交付します。
参考:今別町定住促進家賃補助金

東津軽郡蓬田村

移住支援制度 補助金 備考
蓬田村移住ガイドブック「よもぎたぐらし」 海があり、田んぼがあり、畑があり、森がある。この村にいると、吹きわたる風の音やきらめく光、生命力に満ちた緑の匂いを、五感で、全身で、感じ取れる。毎日を、丁寧に、味わうように暮らしたい。そんなふうに思えてくる「よもぎたぐらし」が、蓬田村にはあります。まずは一度来てみませんか?
参考:蓬田村移住ガイドブック「よもぎたぐらし」
あおもり移住支援事業 ※参考URLから確認 蓬田村への移住定住の促進及び中小企業における人手不足の解消を目的に、青森県と共同して実施する「あおもり移住支援事業」において移住支援金を支給します。
参考:あおもり移住支援事業

東津軽郡外ヶ浜町

移住支援制度 補助金 備考
外ヶ浜町移住支援事業 ※参考URLから確認 外ヶ浜町内への移住・定住の促進および中小企業等における人手不足の解消を目的に、青森県と共同して行う外ヶ浜町移住支援事業において移住支援金を交付します。
参考:外ヶ浜町移住支援事業

西津軽郡鰺ヶ沢町

移住支援制度 補助金 備考
移住支援金 ※参考URLから確認 鰺ヶ沢町では、『まち・ひと・しごと創生総合戦略』に基づき、鰺ヶ沢町への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と共同で行うあおもり移住支援事業において、移住支援金を支給します。
参考:移住支援金
鰺ヶ沢町空き家・土地バンク制度 空き家や土地を売りたい人・貸したい人の物件を、居住又は新築するための空き家や土地を買いたい人・借りたい人に紹介するための仕組みです。空き家や土地の有効活用を通して、鰺ヶ沢町への移住・定住の促進及び地域内での土地・建物の循環・促進を図ることを目的としています。
参考:鰺ヶ沢町空き家・土地バンク制度

西津軽郡深浦町

移住支援制度 補助金 備考
空き家バンク 「空き家バンク」は、空き家を売却又は賃貸したい人(所有者等)と、空き家を購入又は賃借したい人をマッチングするための制度で、移住促進、定住人口の増加、地域活性化を図っています。
参考:空き家バンク
深浦町移住支援金 ※参考URLから確認 東京23区(在住者または通勤者)から深浦町に移住し、青森県ないの中小企業等の対象求人に就業した方、または青森県起業支援金の交付決定を受けた方に、県と町が共同して移住支援金を支給します。
参考:深浦町移住支援金
深浦町若者等住宅整備支援補助金 ※参考URLから確認 「深浦町若者等住宅整備支援補助金」は、深浦町への移住及び定住の促進による地域活性化を図るため、移住者、新婚夫婦、子育て世代の住宅整備(新築・購入、リフォーム)を支援するものです。ぜひご活用ください!
参考:深浦町若者等住宅整備支援補助金

中津軽郡西目屋村

移住支援制度 補助金 備考
西目屋村移住・定住ガイドブック この度、西目屋村の移住・定住ガイドブック「にしめやで暮らそう」を製作しました。西目屋村の概要をはじめ、移住や子育て支援について紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
参考:西目屋村移住・定住ガイドブック
西目屋村移住支援事業 ※参考URLから確認 青森県まち・ひと・しごと創生総合戦略及び西目屋村まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、青森県内における移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と西目屋村が共同して、移住支援金を支給するものです。
参考:西目屋村移住支援事業

南津軽郡藤崎町

移住支援制度 補助金 備考
藤崎町移住支援事業 ※参考URLから確認 青森県内における移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消のため、青森県と藤崎町が共同して移住支援金を支給する事業です。
参考:藤崎町移住支援事業
藤崎町医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本分1世帯当たり100万円(加算あり) 青森県内における移住・定住の促進及び超高齢社会における医療・福祉分野の人材確保を図るとともに、加速する少子化の進行を少しでも緩やかにするため、青森県と藤崎町が共同して支援金を支給する事業です。
参考:藤崎町医療・福祉職子育て世帯移住支援金
ふじさき移住すまいづくり支援金制度 50万円 藤崎町への移住やその後の定住の促進を目指して、「ふじさき移住すまいづくり支援金」により移住者の住宅取得を支援します。
参考:ふじさき移住すまいづくり支援金制度
藤崎町移住ガイドブック 藤崎町の移住などに関する情報をまとめた「藤崎町移住ガイドブック」です!藤崎町や津軽地域などへの移住をご検討の際にぜひご活用ください!
参考:藤崎町移住ガイドブック
移住相談 移住検討者の方がご自宅からお気軽に相談ができるよう、オンラインで移住相談を行っています。また、電話やメールでのご相談も大歓迎ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
参考:移住相談

南津軽郡藤崎町の賃貸物件情報を探す

南津軽郡大鰐町

移住支援制度 補助金 備考
オンライン移住相談 大鰐町では、zoomを用いたオンライン移住相談を受付しています。町での季節ごとの暮らしや買い物場所など、移住を検討・希望されるうえで気になることがございましたら、何でもご相談ください。
参考:オンライン移住相談
大鰐町おためし居住体験 大鰐町では、移住の促進を図るため、大鰐町へ移住、二地域居住を希望・検討している方に、一時的な生活体験をする機会を提供するため、おためし居住体験事業を実施します。
参考:大鰐町おためし居住体験
移住支援金 ※参考URLから確認 青森県内における移住・定住の促進、及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と大鰐町が共同し、移住支援金を支給します。
参考:移住支援金

南津軽郡大鰐町の賃貸物件情報を探す

南津軽郡田舎館村

移住支援制度 補助金 備考
移住者向けパンフレット 移住を考えている方に村の魅力を伝えるため、生活費についての情報などを盛り込んだ移住者向けパンフレット「ゆったど暮らすべ いなかだて。」を発行いたしました。
参考:移住者向けパンフレット
田舎館村医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本分1世帯あたり100万円(加算あり) 青森県内における移住・定住の促進及び超高齢化社会における医療・福祉分野の人材確保を図るとともに、加速する少子化の進行を少しでも穏やかにするため、青森県と田舎館村が共同して支援金を支給します。
参考:田舎館村医療・福祉職子育て世帯移住支援金
田舎館村移住支援事業 ※参考URLから確認 青森県内における移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消のため、青森県と田舎館村が共同して移住支援金を支給する事業です。
参考:田舎館村移住支援事業

北津軽郡板柳町

移住支援制度 補助金 備考
板柳町移住支援金 ※参考URLから確認 板柳町町は、青森県と共同して県内における移住・定住を促進し、中小企業等の人手不足を解消するため、移住支援金を支給します。
参考:板柳町移住支援金
板柳町若者夫婦定住応援事業補助金 補助限度額100万円(町内業者と契約の場合120万円) 板柳町は、若者夫婦の定住を促進し、活力あるまちづくりを推進するため、町外から転入し当町へ定住する若者夫婦に対して、戸建て住宅の新築又は購入をする場合にかかる経費の一部を補助します。
参考:板柳町若者夫婦定住応援事業補助金
板柳町子育て世帯定住サポート事業 補助限度額120万円(町内業者と契約の場合140万円) 板柳町は、子育て世帯の定住を促進し、活力あるまちづくりを推進するため、町外から転入し当町へ定住する子育て世帯に対して、戸建て住宅の新築又は購入をする場合にかかる経費の一部を補助します。
参考:板柳町子育て世帯定住サポート事業

北津軽郡板柳町の賃貸物件情報を探す

北津軽郡鶴田町

移住支援制度 補助金 備考
鶴田町移住支援金 ※参考URLから確認 鶴田町では、青森県と共同して県内における移住・定住を促進し中小企業等の人出不足を解消するため、東京圏から鶴田町へ移住し一定の要件を満たした方に、移住支援金を支給します。
参考:鶴田町移住支援金
鶴田町移住定住促進交付金 新築住宅:10万円/中古住宅:5万円(加算あり) 子育て世帯や若者世帯の移住・定住を促進し、定住人口の増加による地域の活性化を図るため、鶴田町内に新たに住宅(新築住宅・建売住宅・中古住宅)を取得する方に交付金を交付します。
参考:鶴田町移住定住促進交付金
鶴田町医療・福祉職子育て世帯移住支援金 子育て世帯1世帯あたり100万円(加算あり) 鶴田町では、高齢化社会における医療・福祉分野の人材確保を図るとともに、加速する少子化の進行を少しでも緩やかにするため、青森県と共同し、県外から鶴田町へ移住し一定の要件を満たした子育て世帯に、移住支援金を支給します。
参考:鶴田町医療・福祉職子育て世帯移住支援金
鶴田町空き家バンク活用促進事業補助金 ※参考URLから確認 空き家の増加抑制と移住・定住促進による地域の活性化を図るため、五所川原圏域空き家バンク(以下「空き家バンク」という。)を通じた町内の住居物件売買及び賃貸奨励金を交付する他、空き家バンク登録物件の改修費用、家財道具等の処分等費用の一部を補助します。
参考:鶴田町空き家バンク活用促進事業補助金

北津軽郡中泊町

移住支援制度 補助金 備考
空き家バンク 中泊町では、空き家の有効活用を通して、本町への移住及び定住を促進し、人口減少の抑制と地域の活性化を図るため、「空き家バンク」を創設いたしました!
参考:空き家バンク

上北郡野辺地町

移住支援制度 補助金 備考
野辺地町若者定住促進家賃補助金 月額上限20,000円(最大12か月) 野辺地町では、人口減少問題克服に向けて若い世代の移住定住を促進するため、民間の賃貸借住宅に入居された方の家賃補助を行います。
参考:野辺地町若者定住促進家賃補助金
野辺地町移住支援金交付事業 ※参考URLから確認 野辺地町では、青森県と共同して行う「あおもり移住支援事業」において、移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を図るため、まち・ひと・しごと創生青森県総合戦略及び野辺地町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき移住支援金を交付します。
参考:野辺地町移住支援金交付事業
野辺地町地方就職学生支援事業 往復交通費の2分の1(上限17,000円) 野辺地町への移住・定住の促進及び東京圏の大学を卒業する学生の県内企業への就職促進を目的に、青森県と共同して「地方就職支援金」を支給します。
参考:野辺地町地方就職学生支援事業
野辺地町空き家リフォーム事業費補助金 リフォーム工事費の1/2(限度30万円) 野辺地町内の空き家の利活用により移住を促進するため、空き家をリフォームする方に対し、補助金を交付します。
参考:野辺地町空き家リフォーム事業費補助金

上北郡野辺地町の賃貸物件情報を探す

上北郡七戸町

移住支援制度 補助金 備考
ナナイロぐらしマイホーム補助金 新築住宅:上限100万円/中古住宅:上限50万円 ※加算あり 七戸町において住宅を取得する方へ取得費の一部を補助します
参考:ナナイロぐらしマイホーム補助金
七戸町移住就職奨励金 町内事業所に就職:20万円/町外事業所に就職:10万円 人口減少対策及び雇用対策の一環として、移住(UIJターン)し、七戸町を住所地として事業所に就職した者及び新規学校卒業者で、七戸町を住所地として事業所に就職した方に対し、奨励金を交付します。
参考:七戸町移住就職奨励金
地方就職学生支援事業 上限17,000円(1人1回まで) 東京圏の大学生が、卒業時に七戸町へUIJターンすることを促進するため、県内企業において実施される就職活動にかかる交通費を支援します。
参考:地方就職学生支援事業
移住体験支援事業費補助金 ※参考URLから確認 七戸町へ移住を検討している方に対して、移動及び滞在(最大2泊3日)に係る費用の一部を補助します。
参考:移住体験支援事業費補助金
空き家等情報バンク 七戸町空き家等情報バンクとは、七戸町内の空き家・空き地の有効活用を通して、移住や定住の促進、地域の活性化を図るため空き家等の情報提供を行い、購入又は賃貸を希望する方との橋渡しをする制度です。
参考:空き家等情報バンク

上北郡七戸町の賃貸物件情報を探す

上北郡六戸町

移住支援制度 補助金 備考
六戸町若者定住支援事業補助金 補助金限度額:月額20,000円(24か月) 六戸町では、若者定住を促進するために、六戸町内の民間賃貸住宅に入居する若者夫婦世帯に対する家賃に対しての一部を補助します。
参考:六戸町若者定住支援事業補助金
六戸町空き家リフォーム事業費補助金 リフォーム工事費に2分の1(限度額100万円) 空き家の利活用により移住を促進するため、空き家をリフォームする所有者等に対して、リフォーム工事費の一部を補助します。
参考:六戸町空き家リフォーム事業費補助金

上北郡六戸町の賃貸物件情報を探す

上北郡横浜町

移住支援制度 補助金 備考
横浜町移住支援事業 ※参考URLから確認 横浜町内への移住・定住の促進及び中小企業当における人員不足の解消に資するため、青森県と共同して移住支援金を支給する事業です。
参考:横浜町移住支援事業

上北郡東北町

移住支援制度 補助金 備考
移住支援事業費補助金 交付対象者1人あたり10万円(加算あり) 県外から転入し、東北町に定住する意思がある方へ補助金を交付します。
参考:移住支援事業費補助金
移住起業等支援事業費補助金 上限額30万円 県外から転入し、新たに起業する方、又は事業承継する方へ補助金を交付します。
参考:移住起業等支援事業費補助金
あおもり移住支援事業 ※参考URLから確認 東京一極集中の是正及び中小企業の人手不足解消のため、東京圏から東北町へ移住し就業した方へ移住支援金を支給する事業です。
参考:あおもり移住支援事業

上北郡六ヶ所村

移住支援制度 補助金 備考
六ヶ所村移住ガイドブック『六ヶ所と暮そう』 六ヶ所村移住ガイドブック『六ヶ所と暮そう』では六ヶ所村に移住した方やUターンで戻っていらした方の暮らしについてご紹介しています。移住者インタビューでは「暮らしのこと」「子育て・教育のこと」「健康・医療に関すること」「仕事のこと」など、六ヶ所暮らしのリアルが感じられる内容をお伝えしています。
参考:六ヶ所村移住ガイドブック『六ヶ所と暮そう』
六ヶ所村移住支援金 ※参考URLから確認 東京23区(在住者又は通勤者)から六ヶ所村に移住し、青森県が選定した中小企業等に就業した方、または、青森県起業支援金の交付決定を受けた方に対して移住支援金を支給します。
参考:六ヶ所村移住支援金
医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本額100万円(加算あり) 県外から18歳未満のお子さんと六ヶ所村に移住される医療・福祉職の方へ、移住支援金を交付します。
参考:医療・福祉職子育て世帯移住支援金
六ヶ所村空き家バンク制度 この制度は、空き家や空き地を売りたい方、貸したい方に空き物件を登録していただき、その情報をホームページ上で公開し、空き家を買いたい方、借りたい方へ情報提供する制度です。空き家や空き地の利活用による移住・定住を促進し、地域の活性化を図ることを目的としてます。
参考:六ヶ所村空き家バンク制度

上北郡六ヶ所村の賃貸物件情報を探す

上北郡おいらせ町

移住支援制度 補助金 備考
おいらせ町甲洋・下田小学校区子育て世代定住助成金 ※参考URLから確認 人口減少及び少子高齢化対策の一つとして、住宅の取得や実家のリフォームにより、おいらせ町内の助成対象地区へ転居した世帯に助成金を交付します。
参考:おいらせ町甲洋・下田小学校区子育て世代定住助成金
空き家バンク 空き家を「売りたい、貸したい」という所有者からご提供いただいた情報を、空き家の利用を希望する方へ紹介する仕組みです。「おいらせ町へ移住・定住を希望する人」と「空き家を提供したい人」をマッチングさせ、空き家の有効活用を図ります。
参考:空き家バンク
おいらせ町移住支援事業 ※参考URLから確認 おいらせ町は、青森県及びおいらせ町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、おいらせ町内への移住・定住の促進及び中小企業等の人手不足解消に繋げるため、東京圏からおいらせ町へ移住・就業された方へ移住支援金を支給します。
参考:おいらせ町移住支援事業

上北郡おいらせ町の賃貸物件情報を探す

下北郡大間町

移住支援制度 補助金 備考
移住・空家バンク 大間町では空き家等(空き家・空き店舗・アパートの一室)の有効利用を通して、移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、「大間町空き家バンク」を創設しました。
参考:移住・空家バンク

下北郡東通村

移住支援制度 補助金 備考
東通村移住支援金 ※参考URLから確認 東京圏から東通村へ移住された方を対象に移住支援金を支給します。
参考:東通村移住支援金

下北郡風間浦村

移住支援制度 補助金 備考
風間浦村定住促進奨励金 ※参考URLから確認 風間浦村では、村外から転入した方で一定の要件を満たす方へ奨励金を交付します。
参考:風間浦村定住促進奨励金

下北郡佐井村

移住支援制度 補助金 備考
あおもり移住支援事業「佐井村移住支援金」 ※参考URLから確認 佐井村では、まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、村内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と共同して行うあおもり移住支援事業において、移住支援金を支給します。
参考:あおもり移住支援事業「佐井村移住支援金」
佐井村移住者応援事業補助金 単身での移住:30万円/世帯での移住:50万円 ※加算あり 佐井村への移住促進を図るため、本村に移住した方に対し、当該引越し等に要した費用について、補助金を支給します。
参考:佐井村移住者応援事業補助金
住宅取得等支援事業補助金 ※参考URLから確認 佐井村では、子育て世代への支援、移住・定住者の増加を図るため、本村の区域内で住宅を取得する方に対し、住宅取得に必要な費用について、予算の範囲内で補助金を支給します。
参考:住宅取得等支援事業補助金

三戸郡三戸町

移住支援制度 補助金 備考
移住支援金 ※参考URLから確認 三戸町への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消のため、東京圏から三戸町に移住した方が、マッチング支援対象の求人企業に就職した場合や、テレワークに関する要件を満たして定住に至った場合など、移住支援金を支給します。
参考:移住支援金
お試し暮らし住宅 三戸町のお試し暮らし住宅は、移住やオフィス設置、起業・創業を検討している方にご利用いただける宿泊施設で、2棟設置しております。「東京から意外と近い」「結構田舎だけど意外と便利」な三戸町の生活を体験してみませんか?
参考:お試し暮らし住宅
三戸町定住促進就職奨励金 ※参考URLから確認 三戸町に定住の意志をもって移り住み、三戸町内の商工業者等で働く、条件を満たす方に「定住促進就職奨励金」を交付します。
参考:三戸町定住促進就職奨励金
移住定住促進事業補助金(住宅の新築) 最大300万円(移住者の方) 三戸町内に住宅を新築する場合に、その費用を補助します。
参考:移住定住促進事業補助金(住宅の新築)
移住定住促進事業補助金(中古住宅の購入増改築・リフォーム) 最大100万円(移住者の方) 三戸町内に中古住宅を購入または、増改築・リフォームをする場合に、その費用を補助します。
参考:移住定住促進事業補助金(中古住宅の購入増改築・リフォーム)
空き家の利活用促進に係る家財道具処分事業補助金 上限10万円 三戸町空き家バンクへご登録いただいた空き家の家財道具の処分費用を補助します。
参考:空き家の利活用促進に係る家財道具処分事業補助金
医療・福祉職子育て世帯移住支援金 基本額:1世帯当たり100万円(加算あり) 県外から18歳未満の養育する世帯員を帯同して三戸町に移住した者が、県内の医療機関や福祉施設に就業又は、医療機関や福祉施設で医療・福祉職に就業するために必要な事業対象資格を取得するために県内の養成機関に就学する場合に移住支援金を交付します。
参考:医療・福祉職子育て世帯移住支援金

三戸郡三戸町の賃貸物件情報を探す

三戸郡五戸町

移住支援制度 補助金 備考
五戸町オンライン移住相談 五戸町への移住(Iターン・Uターン等)を考えている方向けに、オンライン移住相談を受け付けています。移住に関する疑問や不安などを何でもお気軽にご相談ください。
参考:五戸町オンライン移住相談
五戸町空き家バンク制度 五戸町では、町内にある空き家の有効活用を通して、空き家等の発生や増加の抑制、移住・定住促進による地域の活性化を図るため、空き家バンク制度を実施しています。
参考:五戸町空き家バンク制度

三戸郡五戸町の賃貸物件情報を探す

三戸郡田子町

移住支援制度 補助金 備考
あおもり移住支援事業 ※参考URLから確認 田子町への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を目的に、青森県と共同して実施する「あおもり移住支援事業」により移住支援金を支給します。
参考:あおもり移住支援事業
移住相談 田子町では、移住相談を随時受け付けしております。窓口、電話または、メールで対応させていただきます。
参考:移住相談
移住体験住宅 田子町では、定住や二地域居住(ふたつめの住居)の候補としてお考えの方に、実際に田舎暮らしを体験できる「移住体験住宅」を整備しています。
参考:移住体験住宅
田子町 子育て・定住移住支援ガイドブック 人と自然にやさしく、みんなが住み続けたいまちにするため、田子町は子育て世帯・定住移住者への支援に力を入れています。また、2023年田子町定住移住コンシェルジュ(地域おこし協力隊)が監修したガイドブックを作成し更新いたしました。
参考:田子町 子育て・定住移住支援ガイドブック

三戸郡南部町

移住支援制度 補助金 備考
移住支援金 ※参考URLから確認 南部町への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を目的に、青森県と共同して実施する「あおもり移住支援事業」により移住支援金を支給します。
参考:移住支援金
移住定住ガイドブック 南部町への移住や暮らしに関する情報をまとめた「南部町移住定住ガイドブック」が完成しました!移住希望者向けの支援や実際に移住している先輩移住者の声など、移住定住に特化した冊子になっています。
参考:移住定住ガイドブック
オンライン移住相談 南部町への移住を検討している人を対象に、web会議サービス「ZOOM(ズーム)」を使用したオンラインでの移住相談を行っています。
参考:オンライン移住相談
地方就職学生支援事業 往復交通費の2分の1の額(上限17,000円) 南部町への移住・定住の促進及び東京圏の大学を卒業する学生の県内企業への就職促進を目的に、青森県と共同して実施する「あおもり移住支援事業」により地方就職支援金を支給します。
参考:地方就職学生支援事業
医療・福祉職子育て世帯移住支援金 1世帯あたり100万円(加算あり) 医療・福祉分野の人材確保や地方への移住を促進することを目的に、青森県と共同して実施する「青森県医療・福祉職子育て世帯移住支援事業」により医療・福祉職子育て世帯移住支援金を支給します。
参考:医療・福祉職子育て世帯移住支援金
おためし住宅 南部町に移住を検討している方を対象に、一定期間町での生活を体験し、地域の環境や雰囲気を感じていただけるおためし住宅を用意しております。南部町への移住をお考えの方はぜひご利用ください。
参考:おためし住宅

三戸郡南部町の賃貸物件情報を探す

三戸郡階上町

移住支援制度 補助金 備考
はしかみ移住定住新築応援プロジェクト事業補助金 最大140万円 移住・定住・若年夫婦・子育て支援に重点を置いた新築住宅に関する補助金制度です。ぜひ、ご利用ください。
参考:はしかみ移住定住新築応援プロジェクト事業補助金
つながる ぬくもり 階上町空き家バンク制度支援事業助成金 ※参考URLから確認 階上町内における空き家の有効利活用を通して、交流人口の拡大および移住・定住促進による地域の活性化を図るため、つながる ぬくもり 階上町空き家バンク制度支援事業助成金を交付します。
参考:つながる ぬくもり 階上町空き家バンク制度支援事業助成金
移住支援補助金 ※参考URLから確認 階上町では、階上町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、階上町への移住・定住の促進および中小企業等における人手不足の解消に資するため、青森県と共同して行うあおもり移住支援事業において、移住支援補助金を支給します。
参考:移住支援補助金

三戸郡階上町の賃貸物件情報を探す

三戸郡新郷村

※移住支援情報なし

あおもり暮らし|青森県移住・交流ポータルサイト

「あおもり暮らし」では青森県へのUターンや移住を考える方に役立つ情報を発信しています。

首都圏での移住関連イベント・相談窓口をはじめ、「Uターン」「移住」支援施策・パンフレット・あおもり移住倶楽部・地域おこし協力隊情報・先輩移住者メッセージなど青森暮らしの入口がここに!

あおもり暮らし|青森県移住・交流ポータルサイト

青森県の賃貸物件情報を探す青森県の中古戸建てを探す

まとめ

地方創生移住支援事業として地方公共団体が主体となって実施しています。

実施期間、支給額等の制度の詳細は地方公共団体により異なります。

詳細については、事業を実施する青森県の市区町村が公表する情報をご確認ください。

国や地方自治体がおこなう支援制度は、移住をするうえで強い味方になってくれます!

しかし、補助金・助成金などの支援制度は年度によって実施内容が変わったり、定員・予算がすぐ埋まってしまうことも多いので、活用を考える際には常に最新情報を入手するように気をつけましょう。

住まいの紹介サービスで\ 移住先のお部屋を探したい /

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す